こんにちは!
音楽教室ギターレアンドエアスト、ギター講師の西ケ谷です!

プロフィール写真は7年前のものなので、実際にお会いしてがっかりしないでくださいね。がっかりされてしまうと僕も悲しい気持ちになります。
先日3月17日、ついに300人ギター大セッションの練習が仲町公民館にて開始いたしました!
Aメロのメインテーマを皆で演奏した時に予想以上に壮大で、300人で演奏したらどうなってしまうんだろうかと少し震えました!
YouTubeでもこの「戦場のメリークリスマス」攻略動画をアップしております。 今回はそこで伝えきれなかった部分を補足できたらと思います。動画はこちら!
イントロ
先ず、イントロ。4分の6拍子という人生でなかなか出会うことの無い拍子です。 普段聞いている音楽の大半が、「ワン、ツー、スリー、フォー」で1小節なのに対し、このイントロは「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ!シックス!」といつもより2カウント多いという違和感。
ここは、カウントを取ることに集中せず、メロディーパートの旋律に耳を傾け単音を丁寧に弾きましょう! 単音は、次に弾く音をしっかり準備しておくことが大切です。そしてミスを恐れずに!
Aメロ
Aメロからメインテーマが聞こえてきます。 使うコードはFmaj7、G、Am、この3つ!そう考えるといけそうな気がしませんか!
この3つのコードはJ-POPの弾き語りではとてもよく遭遇するはずです。これを機会に是非習得していただきたい!
リズムは、1小節の中に「ジャーン、ジャーン、ジャァァァン」と3回ストロークします。 3拍目だけ二分音符になっているのでガツンと音を伸ばしつつ次のコードの準備をしましょう。
Bメロ
Bメロで今回使うコード中最凶ツートップの一角、Gmが現れます。 このGmですが薬指は使わずに、3フレットの1~3弦を人差し指で抑えたコードで代用していただいてもOKです。自分の指が洗濯バサミになったかのように3本の弦を挟んで!
リズムは休符がついに出てきます。休符とは音を止めること!そして音の止め方は、弦を軽く空手チョップして音を止めます。かっこいい言い方をするとミュートです。 Bメロ最後の小節E7。
Cメロ
Cメロからまたメインテーマが聞こえてくるので、力強く6本の弦を弾いてメインテーマを迎えましょう!
演奏の仕方、使うコードもCメロ最後の小節以外はAメロと全く同じです。Aメロの最後がAmを2回弾くのに対して、Cメロの終わりはGを2回弾きます。自信を持って強気のストロークでいきましょう!
今回はここまで! 難しいと思う部分は、真っ向から立ち向かうのではなくできる範囲で演奏しましょう。なんなら一小節丸っと弾かないと決めてしまってもOKです!
大切なのは、この大人数で演奏することを楽しむことです。大人数で演奏するという滅多に体験できないことの渦中にいることを楽しんでください!
おわりに
ギターカーニヴァルのYouTubeチャンネルをチャンネル登録しておくと、新作動画が公開されたときに通知が行くので便利です!
また、「直接弾き方を教えてほしい!」というあなたのために、300人ギター大セッションに向けての合同練習会第2回を4月1日(土) 11時に、浦和の仲町公民館にて実施します。
地図はこちら。
こちらは前回3月17日の、練習会の様子です。


myギター、ウクレレをご持参の上、 お待ちしておりまーす🤗
練習場所はこちら
仲町公民館で行います。JR浦和駅西口より徒歩15分です。
お問い合わせ先 株式会社ジーアンドイー
(音楽教室ギターレ&エアスト内 水〜日 11:00〜21:00)
TEL:048-825-8097
楽譜ご希望の方はこちら!
E-mail:order@saimusic.jp
アーティストからの熱いメッセージ!そしてギターカーニヴァルのイベント情報など盛りだくさん!
【ギターカーニヴァル公式YouTubeチャンネル】